Produced by
ティーネットジャパン

待遇・福利厚生について

目次

ティーネットジャパンの待遇や福利厚生について、よくある質問にお答えします。
回答の一部は、ティーネットジャパンで働いている社員のアンケートおよびインタビューより抜粋して掲載しています。

「残業や休日」に関するよくある質問

残業は多いですか? 休日は本当に休めますか?

残業の状況

前職に比べて残業時間が減った社員は81%

ティーネットジャパンでは、残業や休日出勤をした場合は、時間外手当や休日出勤手当を100%支給します。

なお、残業は事業の繁忙期や閑散期、業務内容によっても異なりますが 月平均でおよそ20時間が目安です。

休日の状況

実際に週休2日を実現できている社員は86%

ティーネットジャパンの仕事である「発注者支援業務」は、主に公共事業の発注者の業務を支援するお仕事です。つまり、基本的には労働時間や休日も公務員に準ずるため、完全週休2日制(土・日・祝日)でしっかり休める環境にあります。

有給休暇も取りやすい環境を整備しており、年末年始やゴールデンウイーク、お盆などに有給休暇やシーズンホリデーを取得して連休にする社員も多くいます。

イメージ

「残業や休日」に関するティーネットジャパン社員の回答

実際にティーネットジャパンで働いている社員の、残業や休日出勤に関する声を以下にご紹介します。

img01

残業もそれほど多くなく(10時間程度)、ノンストレスで働けております。
有給休暇も事前に報告していれば問題なく休めるのでありがたいです。

(20代・大阪支社)

img01

今従事している業務では、残業はほぼ10時間以内です。繁忙期には残業が増えると思いますが、個人的には許容できる範疇です。また、土木界隈で聞くようなサービス残業や、休日出勤して業務を進めるような風潮はありません。閑散期には有給休暇の取得を積極的に促されるくらいです。

(30代・北海道支社)

img01

発注者の方が忙しくなる年末年始や、年度末以外ほぼ残業もなく、休日もしっかり取れている印象です。確かに、繁忙期には残業がそれなりにあったりはしますが、それでも休めないわけではありません。

(20代・名古屋支社)

img01

土日祝日はきちんと休みが取れるので、仕事とプライベートの両立が可能です。残業ついては業務特性によって変わりますが、現在携わっている工事監督支援業務は年度末に残業時間が多くなってしまいます。それでも30時間程度ですので、建設業界では少ない方だと思います。

(30代・東北支社)

「休暇制度」に関するよくある質問

出産や育児に関する制度はありますか?復帰率や男性の取得率は?

ティーネットジャパンでは、産前産後休暇制度をはじめ、育児休業制度(原則として子どもが満1歳に達する日まで)を就業規則に定めています。出産時にはお祝い金の支給があります。

育児休暇取得後に復帰した人

2021年~2023年に育児休暇取得後に復帰した人

全体に対する男性の育児休暇取得率

全体に対する男性の育児休暇取得率

育休を取得した男性社員の回答

img01

昨年第一子が生まれました。育児休暇を取得したいと相談すると、追加の補充要員を配置してくれたり、休暇取得時のサポートもしてくれたりと、大変助かりました。

(30代・北海道支社)

ティーネットジャパンでは、2020年8月に「くるみん」認定、2021年7月に「えるぼし」認定を受け、子育てサポートならびに女性活躍を推進する企業として、今後ますます働きやすい労働環境を推進していきます。

「働く環境」に関するよくある質問

女性にとって働きやすい環境ですか?

ティーネットジャパンでは、女性も働きやすい職場づくりを推進しています。実際にティーネットジャパンで働く女性技術者の声をご紹介します。

「女性の働く環境」に関する女性社員の回答

img01

女性の割合が少ないから働きにくいなと感じたことはないです。制度的にも他業種と変わらないのではないかと思います。事例の蓄積はまだ少ないのかもしれませんが、その分前例がないから云々という杓子定規な考え方もないのかなと感じます。現場がメインになる業務については、会社だけでなく業界全体としても女性が現場に出やすい環境を具体的に整えているので、今後はより働きやすい環境になるのではないでしょうか。

(40代・名古屋支社)

img01

出産・育児に関する休暇制度が整っていると思います。女性のキャリアアップにもきちんと支援する会社だと思います。

(20代・名古屋支社)

img01

土木業界は男性がほとんどというイメージがあるかもしれませんが、私が所属する営業所では約3割が女性です。
ティーネットジャパンは女性技術者の採用や育成に力を入れているなと感じます。

(20代・北陸支社)

img01

女性でなくても働きやすい職場だと思います。

(30代・北陸支社)

「女性の働く環境」に関する男性社員の回答

img01

入社前は男ばかりの職種だと思っていましたが、社内研修会に参加した際、想像以上に女性社員が多く驚きました。
業界全体で女性社員の働きやすい環境を後押しする動きもあるため、働きやすい職場なのではないかと思います。

(20代・大阪支社)

img01

産休や育休を取られている社員の方のお話はよく耳にしますし、育休後に戻ってこられるといった話もお聞きしました。
また、私が入社後一番初めに赴任した現場でも女性の社員の方がいましたが、お子さん関係の事情などでお休みを取られる場合も 他の方がフォローをして問題なく休みが取れるようにしている場面も目にしました。
よって男性目線ではありますが、女性にとって働きやすい職場なのではないかなと感じます。

(20代・名古屋支社)

img01

比較的残業が少ないので、仕事が終わった後のスケジュールがたてやすくなりプライベートの充実を図ることができ、育児と仕事を両立しやすく働きやすいと思います。

(30代・四国支社)

「福利厚生」に関するよくある質問

ティーネットジャパンには、以下のような福利厚生を用意しています。
また、社内規程により、単身赴任や、転居、資格取得に関する手当もあります。詳しくは募集要項をご確認ください。

役に立った福利厚生や嬉しかった福利厚生を教えてください

社員の回答

img01

個人的に一番助かっているのは、社内の技術サポートシステムやトレーニングシステムなどで、前職が異なった業種であっても 基礎的なところから専門的なところまでのサポート体制が整っていることは非常にありがたいと感じました。 現に、技術サポートシステムを利用して業務内で発生した、専門的な知識を要する問題点の解決に協力していただいたことがありました。

(20代・名古屋支社)

img01

年3回の技術研修会では、土木工事の専門的な知識が身につくので非常に為になります。 福利厚生では、毎月家賃手当が支給されるので子育て世帯にはとても嬉しいです。

(30代・中国支社)

img01

借り上げ社宅を手配してもらったことがあるが、補助が手厚かったし事務手続きについても十分なフォローがありました。

(40代・名古屋支社)

RECRUIT
CS事業本部長からのメッセージ
プレイ

ティーネットジャパンに
転職を検討されている方へ

みんなのために、社会のために
私たちと一緒に貢献しませんか

ティーネットジャパンは私たちのあたりまえにある日々の暮らしを守り、支えています。 後世に残る大規模プロジェクトから生活に直結するインフラ、増える自然災害からの復旧・復興支援まで、さまざまな規模と分野で支援を行い、技術をつなぎ、社会に貢献しています。
公共事業を通じて、私たちとともに暮らしを守り、支える「未来への架け橋」になりませんか。