Produced by
ティーネットジャパン

MWさん(20代・名古屋支社)

INTERVIEW
ミャンマーから日本へ
積算業務に従事しています
名前:MWさん
所属/職種:名古屋支社/積算技術業務
年代:20代
ティーネットジャパンに転職(入社)した年:2022年
転職(入社)したきっかけ・理由
私はミャンマー出身です。積算業務に興味を持ち、幅広く活躍できる会社だと思ったのと、面接してくださった方々の温かさに惹かれてティーネットジャパンに決めました。
保有資格(2024年6月時点):※勉強中です
MWさん(名古屋支社)

日本に来られた経緯を教えてください

ミャンマーにスカウトに来ていた日本の建設会社に
友人と採用されたのがきっかけです
MWさん(名古屋支社)

ミャンマーの大学に通っていて最終学年のとき、仕事に関する海外の企業セミナーがあり、そこで初めて日本に興味を持って日本語の勉強をしようと思いました。大学の言語が英語だったので、もともとはシンガポールに行こうと思っていたのですが、日本の土木舗装の建設会社に友人3人と一緒に採用していただき、大学卒業後11カ月間日本語の勉強をして、2019年の4月に日本に来ました。

その会社では、現場に出ている方の残業を減らすための補助として書類作成を担当していました。ミャンマーの人は8人ぐらいいました。

前職の書類作成に必要な日本語はどうやって覚えたのですか?

施工計画書を読み込みましたが、漢字に苦労しました
MWさん(名古屋支社)

日本に来てからは、施工計画書を読み込んで覚えました。
施工計画書は工事の種類ごとに違い、こういう工事ならこういう工程があるとか、現場での安全管理とか、そういうものをまとめた資料を読んで、日本語と土木の勉強を残業しながらやっていました。漢字が読めなかったり、意味が分からなかったり、すごく苦労しましたが、日本語能力試験のN3、N2を受験して合格することができました。

入社した当時は私たちも日本語があまりわからなかったので、上司も仕事を任せるのが難しかったと思いますが、わからないことは質問しながら、スムーズに作業できるように進めていきました。建設ディレクターの講習にも参加しました。

ティーネットジャパンに転職したきっかけを教えてください。

前職で見かけた発注者の積算資料にすごく興味をもちました
MWさん(名古屋支社)

きっかけは2つあります。前職には3年半勤めたんですが、ミャンマーから一緒に来ていた友人が先に辞めてしまったのがきっかけの1つです。 もう1つが積算の資料を見たことです。発注者から頂いた資料を見ながら施工計画書を作っているときに、積算業務をしたいと思いました。

それで、転職エージェントに登録して転職活動を始めたときに、ティーネットジャパンからスカウトをいただきました。 発注者支援業務については知らなかったのですが、面接のときにお話しを聞いて、さらに興味を持ちました。前の会社の方々がすごくあたたかかったので、転職するのは不安でしたが、ティーネットジャパンの会社説明をしてくださった方もすごく優しかったので、「ここなら大丈夫だ」と思いました。

現在の仕事について教えてください

道路改良工事の積算技術業務に携わっています
MWさん(名古屋支社)

ティーネットジャパン入社してから5カ月間は資料作成を担当していて、その後、4月から積算技術業務に入りました。
現在は、愛知県発注の道路改良工事の積算業務に携わっていて、図面数量チェック・修正、設計書入力、見積書依頼整理などを行っています。

イメージ

三重営業所の執務室で積算業務を行っています。

積算業務の難しい点、面白い点を教えてください。

知らないことを調べるのがとにかく楽しい
MWさん(名古屋支社)

難しいのはすべて難しいです(笑)。例えば、積算を行うための単価の基準です。
工事の種類によりますが、基準書をちゃんと読まないと適用できる範囲や準用するかどうかもわからないので、基準書をちゃんと読むことが大事なんです。

知らないことがいっぱいですが、調べに行くのが楽しいですね。調べてもわからないときは、近くにいる先輩や上司にメールまたはチャットを利用して質問しています。

入社して成長したと思うことや、やりがいについて教えてください

日本語でのコミュニケーション能力がレベルアップしてきました
MWさん(名古屋支社)

入社してから初めて着任した河川工事の積算業務では、工事内容を確認して全体的に把握し、発注者との打ち合わせや積算資料作成などを担当しました。わからないことは上司や先輩から親切に教えていただいて、工期内に完成することができました。

ティーネットジャパンでは、社内以外の方と関わることもあるので、日本語でのコミュニケーションもレベルアップしてきた実感があります。 前の会社では、来日してすぐコロナ禍になってしまったので、そういう交流は難しかったですが、転職してよく話すようになりました。社内の方とプライベートでも一緒に食事に行くこともあります。

いろいろな技術に接し、幅広く学べる機会が多いことに「やりがい」を感じる

やりがいを感じるのは、いろいろな技術に接したときです。たとえば積算システムでも、愛知県と国土交通省では画面が違っていて、仕組みを知るのが楽しいですし、CADを使うのも楽しいので、たくさん楽しんでいます。
幅広く学べる機会が多いので、やりがいを感じています。

イメージ

仲のいい先輩と休日に奈良の東大寺大仏に行ってきました。

残業や休日の状況について教えてください

有給休暇を取得して4年ぶりに国に帰ることができました
MWさん(名古屋支社)

私自身が行っている積算の仕事は工期が短い場合、残業が少しありますが、工期が長い場合は、自分のペースで終わらせることができるので、ほぼ残業はありませんでした。

有給休暇は取りやすいです。業務をチームで行っているので、 誰かがお休みしても業務には支障が無いようにお互い協力し合っています。 去年のゴールデンウイークには、有給休暇を7日間も取得させていただき、ミャンマーに4年ぶりに帰ることができました。

最後に、MWさんにとってティーネットジャパンはどんな会社ですか?

モチベーションがアップする環境がある会社です!
MWさん(名古屋支社)

ティーネットジャパンには社員同士がコミュニケーションを取りやすい雰囲気があるので、社員のモチベーションがアップしやすい環境だと思います。
困ったときは周りの方々が親身になって助けてくれるので、外国の方でも心配はいらないと思います。

RECRUIT
CS事業本部長からのメッセージ
プレイ

ティーネットジャパンに
転職を検討されている方へ

みんなのために、社会のために
私たちと一緒に貢献しませんか

ティーネットジャパンは私たちのあたりまえにある日々の暮らしを守り、支えています。 後世に残る大規模プロジェクトから生活に直結するインフラ、増える自然災害からの復旧・復興支援まで、さまざまな規模と分野で支援を行い、技術をつなぎ、社会に貢献しています。
公共事業を通じて、私たちとともに暮らしを守り、支える「未来への架け橋」になりませんか。