Produced by
ティーネットジャパン

OHさん(30代・北陸支社)

INTERVIEW
一人でする仕事からチームでする仕事へ
名前:OHさん
所属/職種:北陸支社/行政事務補助業務ほか
年代:30代
ティーネットジャパンに転職(入社)した年:2020年
転職(入社)したきっかけ・理由
転職サイトからオファーがあり、CADが使えることと条件面で決めました。
保有資格(2024年6月時点):
土木学会の2級土木技術者資格、2級土木施工管理技士補、第一種衛生管理者
OHさん(北陸支社)

転職の経緯を詳しく教えてください。

「何か新しいことをやりたい」と思ったのがきっかけです
OHさん(北陸支社)

前職は水道工事の竣工書類を作る会社で、工事写真や、工事に必要な書類をまとめて図面を書く業務をやっていました。同じ部署には何人かいたんですが、一つの工事は一人で作業する形だったので、基本一人でやっていました。

一人でやるのは寂しいと感じたのと、写真を整理して書類を整理して図面を書いて…という業務が、水道工事だからほとんど変わらないんです。だから「何か新しいことをやりたい」と思ったのがきっかけです。

前職で覚えたCADのスキルを生かしたかったんです

せっかくAutoCADをひと通りできるようになったので、また使えるような業種がいいなとは思っていました。それで転職の際にCADのことを書いたら、オファーをいただいたんです。それがティーネットジャパンで、会社のことも発注者支援業務という仕事も、その時に初めて知りました。

実際に入社してみていかがでしたか?

何もわからなかったけど、周りの人たちがすごく優しかった
OHさん(北陸支社)

最初は本当に何もわからなくて、毎日の出退勤をパソコンで打刻するというハイテクな仕組みすらわからなかったです。 仕事も何もかもわからなくて、毎日「どうしよう、どうしよう」と思っていたんです。でも、周りの人たちがすごく優しいし、聞きやすい環境だったので、みなさんに毎日質問しながら、何とかここまでこれました。

聞きやすい環境を整えてくれた

初めて使うソフト、初めての作業など初めてのことは大体戸惑いましたが、まずやってみて、うまくいかなかったらやり方を変えてみる。トライアンドエラーで乗り切りました。周りの人に恵まれていて、聞きやすい環境だったのも大きいです。
誰に聞いていいかわからなかったり、忙しそうで聞けなかったりしているのを知った上司の人達が、遠慮しないで聞けるように管理技術者の方に伝えてくれたこともありました。

現在の仕事について教えてください

行政事務補助業務とNEXCOの図面修正業務を行っています
OHさん(北陸支社)

行政事務補助業務とNEXCOの図面修正業務を行っています。
行政事務補助業務に関しては、発注者が地域住民と協議や打合せをする際に必要な資料の作成で、発注者の「こんな図面がほしい」「これをこうしてほしい」といった要望に対して、イメージに沿ったものを作っていく業務です。

NEXCO関係では、工事図面を工種ごとに並び替えて要不要の判断をして依頼に沿ったものに修正していく業務です。

要望を資料に反映する仕事は難しくありませんか?

ティーネットジャパンの
技術サポートシステムをたくさん活用しました
OHさん(北陸支社)

まずはイメージをつくってみて、そこから何回かすり合わせて進めていきます。
NEXCOの業務では、最初と最後と中間3回の打合せがあるので、そこで自身できちっとすり合わせているのですが、国土交通省の業務は、最初に管理技術者が打ち合わせをして、そこから指示を受けてやっています。

CADも前職よりかなり専門的で、本格的に学ばせていただいています。ティーネットジャパンには、技術サポートシステムとして「トレーニングセンター」が設けられているので、たくさん活用しながら勉強しています。

行政事務補助業務とNEXCOの図面修正業務を行うOHさん

新潟で行政事務補助業務とNEXCOの図面修正業務を行っています。

入社してから成長したこと、仕事への意識が変わった点はありますか?

自己主張より協調性を優先するようになった
OHさん(北陸支社)

今までは個人で完結する仕事でしたが、ティーネットジャパンに入社してチームで作業することが増えました。とはいっても、みんなが同じ空間にいるわけではなく、他県にいるメンバーもいたので、コミュニケーションの取り方や頻度を意識して行うように努めました。

これまでは、自分がミスなくこなすことだけで精一杯でしたが、他のメンバーのことも考えるようになったり、チームの中での自分の役割を意識するようになったり。自己主張よりも協調性を優先するようになったのが成長というか、変化ですね。

取りたい資格やキャリアプランを教えてください

とにかく取れる資格は取っちゃおうと思います
OHさん(北陸支社)

土木の資格としては、今年は1級土木施工管理技士補(1次試験)を受検予定です。施工管理の実務経験がないと2次試験は受けられないのですが、とにかく取れるものは取っちゃおうと思います。 土木学会の2級土木技術者資格は民間の資格で経験年数に関係なく受けられるものなので先に取得しました。

最近、新潟営業所の所属人数が50人を超えて、「第一種衛生管理者」の資格を持つ人が必要になったのですが、誰も持っていなかったので私が取りました。

「いないと困る」「いてほしい」と思われる技術者になりたい

将来的には、技術士補の取得を目指しています。代えのきかない存在、「いないと困る」「いてほしい」と思われる技術者になりたいです。 私は基本的に事務所の中に閉じこもってるのですが、現場に出るような仕事もしたいですね。 北陸だとドローンを飛ばしたりしているみたいですが、そういう仕事もやってみたいです。 図面を見てもよく意味がわからなかったり、イメージができなかったりすることもあるので、現場を見て「ここがこういう図面なのか」と実感してみたいなと。今度上司にお願いしてみようかなと思います。

どんなところにやりがいを感じますか?

スキルアップして仕事を早く終えられたときは面白い
OHさん(北陸支社)

私はあまり「やりがい」とかは考えないんです(笑)。
とにかくプライベートを充実させるために、仕事を早く覚えて、スピードアップできるようにスキルアップするんです。それで、仕事を早く終えられたときは面白いですね。

お休みや残業の状況はいかがですか?

繁忙期以外は定時で帰れることがほとんどです
OHさん(北陸支社)

土日祝日は基本的にお休みです。業務の関係で休日出勤することもありますが、代休を取得できます。 残業は業務の関係で発生することもありますが、繁忙期以外は定時で帰れることがほとんどです。 営業所内で勤務していることもあってか、有給休暇も比較的取得しやすいですね。

最後に、OHさんにとってティーネットジャパンはどんな会社ですか?

未経験で入られる方へ
「周りの人が優しい会社だから全然心配しなくていいよ」
OHさん(北陸支社)

自分のいる北陸支社のことになりますが、温かい雰囲気の会社だと思います。 上長が挨拶や日常会話などでコミュニケーションをとるように心がけてくれていて、意見を言いやすいような雰囲気が日ごろからあると思います。

私は土木の経験もあってCADもある程度使えましたけれど、ティーネットジャパンに入ったら、全然知らないことばかりでした。 私のように未経験で入られる方に、「周りの人が優しい会社だから全然心配しなくていいよ」って言いたいです。

RECRUIT
CS事業本部長からのメッセージ
プレイ

ティーネットジャパンに
転職を検討されている方へ

みんなのために、社会のために
私たちと一緒に貢献しませんか

ティーネットジャパンは私たちのあたりまえにある日々の暮らしを守り、支えています。 後世に残る大規模プロジェクトから生活に直結するインフラ、増える自然災害からの復旧・復興支援まで、さまざまな規模と分野で支援を行い、技術をつなぎ、社会に貢献しています。
公共事業を通じて、私たちとともに暮らしを守り、支える「未来への架け橋」になりませんか。